NEWS(最新情報)
2016年10月23日
開催報告〜JARTA特別講演会 in 札幌〜
先日、「JARTA特別講演会 in 札幌」が札幌市生涯学習センターちえりあにて開催されました。平日夜の開催でしたが、たくさんの方にご来場いただきました。
講演内容は
- JARTAとは
- ブラインドサッカー日本代表における挑戦
- トレーニングにおける物理学的観点の重要性
普段のJARTAセミナーでは初公開の物理学の話があり、参加者の皆様もとても興味深く聴いている様子でした。
講演会を聴いた参加者の皆様からの感想を紹介させていただきたいと思います。
- トレーナーについて初めて講演会を聞いてフィジカルトレーナーがどのようにスポーツや選手に関わっていくか知ることができ勉強になった。
- 物理学的な話がとてもわかりやすく、リハビリにも用いることができる考え方でとても興味深く、面白かった。
- 今までに考えたことがなかった視点から投球動作について考えることができ、とても面白かった.内容の濃い充実した時間だった。
- まだ学生で理解することが難しいことも多少あったが今後さらに勉強し、今回の講演の話を理解し、実施できるPTになりたいと思った.物理は苦手な科目だが、興味を落ち学びたいと思った.私は女子サッカーをやっていて関わりたいと思っているので女子サッカーならではの何か導入しているものがあれば聴きたい。
- 現役時代に悩み続けたことが一つ解決できることができた.学生であるが、母校の野球部のコーチとして呼ばれた時に今まで以上に時間を有効に活用できそうな気がした.JARTAの考えに触れたいと思った.貴重なお話を聞くことができありがとうございます。
- トレーニング方法が様々溢れる中、「基準」を作ることの重要性を感じた.また、東洋・西洋に関わらず良いものを取り入れるという姿勢は選手・指導者ともに大事だと思った。
- リハビリを行う際に、どのトレーニングを行うのがベストなのかと悩むことがあった.今回の講演を聴き、考え方が明確になり今後のリハビリに生かしていきたい。
- 指導する上で明確な基準を設けるということは相手への意識の動機付けも容易になるので定着しやすいと思った.治療の現場でも生かしたい。
- 素直に来て良かった.何より意識が変わったと思う.もっと自分の体に興味を持ちたいと思った。
- とても理解しやすく、今後の野球人生に活かせる話を聞くことができた。
- 力積を基準にしてトレーニングを決定することを学べた.裏付けを持ってトレーニングに取り組んで技術に生かしたい。
ご参加された皆様につきましてはお忙しいなかありがとうございました。
また貴重なご意見・ご感想も頂き重ねてお礼を申し上げます。
今後もJARTA北海道ではセミナー開催を予定しております。
決まり次第、みなさまへご連絡いたしますので楽しみにお待ち下さい。
以上、簡単ではありますがご報告とさせて頂きます。
JARTA北海道スタッフ一同