NEWS(最新情報)

2015年12月05日

認定スポーツトレーナーヒストリー / 宮崎祐一

はじめまして、JARTA認定スポーツトレーナーの宮崎祐一と申します。
私は普段は愛知県の大府市で訪問看護ステーションに勤めています。
普段は訪問でのリハビリを中心に仕事をしています。
スクリーンショット 2015-12-04 20.58.43

 

〜トレーナーを目指したキッカケ〜

 
私がトレーナーを目指したのは高校野球を諦めることになった怪我がきっかけでした。
私は小学生から野球をしていて肘を怪我してしまい、小学生の頃から肘を痛めて、練習を頑張ると痛みが出て休んでの繰り返しでした。
 
高校生になり肘の痛みが強くなり、野球を続けることを諦めることになりました。
野球を諦めた途端、それまで行って通っていたリハビリも通うこともなくなりました。
そこで理学療法士の仕事になりたい。スポーツに関わる仕事に就きたいと感じて、理学療法士の専門学校への進学を決めました。
 
学生時代にはよく、「スポーツトレーナーの仕事では食べていけない」と多くの先生にアドバイスをいただき、卒業時には整形外科のクリニックに勤めさせていただきました。
平日はスポーツ障害に関わることは少なく、デイサービスや訪問リハビリに携わり、理学療法士としての仕事のやりがい、面白さを感じて仕事をしていました。
ただスポーツに関わることがしたいと強く思っていたため、働きながら休日にはボランティアでサポートに行っていました。
 
数年経ってくると、仕事の関係、勉強会、など優先順位が変わってきて、サポートへ行く時間を作ることが減っていきました。
サポートへ行く時間が減っていくといいサポートができるわけもなく、中途半端な状態で非常に良くないサポートになってしまいました。
 

〜JARTAとの出会ってから〜

 
日々の中で出会ったのが友人から勧められて参加したJARTAの講習会でした。
受講して感じたこと。
 
『スポーツトレーナーとしてやっていくという覚悟』
 
『関わるチーム、選手に対する思いと責任』
 
この二つが私には足りなくて、スポーツトレーナーとして継続してくことができなかったのだと感じました。
技術はもちろん必要ですが、あくまでもそれは「手段の一つ」です。
それ以上に大切なのが「覚悟」「責任」という私自身に原因があったのだと感じました。
 
JARTAでとても共感して大切にしている言葉が
 
「選手のために手段を選ばない」
「すべてはパフォーマンスアップのために」
講習会を進んでいくにつれてこの言葉の重み、深さを感じることができます。
 
認定スポーツトレーナーになってからは、現場に行くことは増えました。現場に行く事でより感じる「選手のために手段を選ばない」という言葉の重さを日々感じます。
毎回、試行錯誤の繰り返しで常に学びを深めて行く必要性を感じています。
 
まだまだ多くの失敗もありますが、その失敗をただの失敗に終わらさず、一人の人間として成長していきたいと思います。
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。