
いつもJARTA公式ページをご覧頂き、誠にありがとうございます。 2020年12月29日(火)〜2021年1月3日(日)は年末年始休業日となります。 この間にお問い合わせのあったご連絡につきましては、新年1… もっと読む »
いつもJARTA公式ページをご覧頂き、誠にありがとうございます。 2020年12月29日(火)〜2021年1月3日(日)は年末年始休業日となります。 この間にお問い合わせのあったご連絡につきましては、新年1… もっと読む »
トレーナーの能力アップに特化したオンラインスクール JARTAトレーナーカレッジ が11月に開講いたします。 JARTAトレーナーカレッジは、スポーツトレーナーとしての在り方・考え方を最重要事項として… もっと読む »
2020年11月3日 文化の日に開催される「パーソナルトレーニングフェスタin神戸(第5回PTF)」 に弊社代表 中野崇が登壇致します。 中野 講義 『リカバリーの考え方と実践(… もっと読む »
文:平山鷹也 目次 ・絶対に負けたくない相手 ・時間は平等で不平等 ・練習外の時間は練習時間の7倍もある ・全てはパフォーマンスアップのために 絶対に負けたくない相手 あの選手には負けたくない、あのチームに… もっと読む »
このたび、弊社代表・中野崇のYouTubeチャンネル 『コモドドラゴン スポーツ』 を開設いたしました。 定期的に新着動画をアップしていきますので、 是非チャンネル登録お願いいたします。 … もっと読む »
セミナーへご参加いただく皆様ならびにご参加を検討中の皆様 平素よりJARTAをお引き立て頂きありがとうございます。 3月以降の弊社主催のセミナーに関しましては、少人数での実施など後述の感染症対… もっと読む »
文:岩渕翔一 前回 ・スポーツにおける「意識する」ことは脳内身体表現を強化することを「意識した」プログラムが必要であるということ。 ・意識を顕在化することが身体パフォーマンスに直結する脳内身体表現をアップデートしていくに… もっと読む »
文:岩渕翔一 「意識する」 スポーツでよく耳にする言葉だ。 しかもその言葉の汎用性は高い。 ある時には、「下腹部に力を入れるよう意識しろ!」と身体の部位を意識させることがあったかと思えば、「滑らかに動けるよう意識しろ!」… もっと読む »
文:岩渕翔一 近年、SNS の普及によりプロで有名な選手がどのようなトレーニングや練習に取り組んでいるのかが見えてくるようになってきました。また、選手それぞれが、その考え方やトレーニング法などの書籍を出版し、公になること… もっと読む »
いつもJARTA公式ページをご覧頂き、誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、2019年12月28日(土)〜2020年1月5日(日)を年末年始休業日とさせていただきます。 この間にお問い合わせのあったご… もっと読む »