『最近太ももの前とか、外側が練習後に張らなくなってきてるんです』 これはゆるめることの重要性を理解し、JARTAセンタリングトレーニングを継続して頂いているアスリートの数ヶ月前の言葉です。
カテゴリー: トレーニング
選手にとって本当に必要なスピードの質
連日サッカーW杯で盛り上がっていますが、今回は旬のサッカーをテーマに「スピード」について焦点を当てていきたいと思います。
体がブレるので体幹トレーニングした方がいいですか?
「体がブレるので体幹トレーニングした方がいいですか?」みなさんはこんな質問を受けた時どう答えますか。 今日は体幹による固定についての話です。
中殿筋を鍛え過ぎると立位が不安定になる
いまや中殿筋エクササイズはどんな方でも知っている有名なトレーニングです。 中殿筋エクササイズが立位や歩行を安定させると誰もが信じて疑いがないと思いますが、本当にそうでしょうか。 本日は中殿筋トレーニングに疑問を持っている… もっと読む »
ハイパフォーマンスに欠かせない裏転子と大腰筋の関係
今回はJARTAセミナーでもお伝えしている大腰筋と裏転子・ハムストリングスの関係についてお話しします。大腰筋に関しては何度かコラムでもお話ししていますが、また違った視点からのお話しですのでトレーナーの方は要チェックです。
フォーム指導にひそむ危険性
担当する選手が目の前に来たら、必ずチェックするポイントはありますか。私は、どんな状態の選手に対しても必ずチェックするポイントがあります。
スポーツ動作に反映する腹筋トレーニングのポイント
今回は夏に向けて旬な「腹筋の鍛え方」についてです。
超回復とマイナスの学習
多くのスポーツ選手がなぜ必死に激しい筋トレをするのか、考えたことありますか。今回はトレーニングの一場面に警鐘を鳴らしたいと思います。
コンマ何秒を変えるアクセル筋とブレーキ筋
人体の中には、アクセル筋とブレーキ筋があることをご存知でしょうか?今日のテーマは「コンマ何秒を変えるアクセル筋とブレーキ筋」です。
誰もが使いこなしたい回旋系伸張反射|RSSC
今回は、パフォーマンスをアップさせるためには必須の概念であるRSSCに関してのお話です。 選手のパフォーマンスを向上させたいとお考えの方には、必ず理解していただきたい内容です。