医療の世界では「普通」という表現をよく使います。
カテゴリー: コンディショニング
ハムストリングスが硬いと大腰筋が機能しない!

今回は大腰筋を機能的に使わせるための大前提の要素を1つお話します。合わせて具体的な評価方法も踏まえてお伝えします。
ウォームアップをする必要性は?
多くの方は生まれた時から運動前にウォームアップをするという流れを自然と行っています。アップは当然に行うものだと思っていませんか? 動物は獲物を獲る前にウォームアップをするか? 原始時代や戦国時代はウォームア… もっと読む »
スポーツインソールの進歩と人間の足の衰退
最近のインソールの機能は非常に高く、痛みや障害予防パフォーマンスアップまでこなせるようになってきました。
固い筋肉を身に付けたアスリートの身体をゆるめる方法
筋肉ムキムキでガチガチに固くなったスポーツ選手の筋肉を、みなさんはマッサージしたり、ストレッチしたりしていませんか。 実はこれらの手技は筋繊維を損傷させ過緊張を起こす危険性があります。
短期間の遠征帯同で重要なこと
短期間の遠征帯同では、選手の身体の状態をトレーナーの視点でしっかりと評価し、わかりやすく(混乱しないように)選手にフィードバックすること。 そしてフィードバックした内容(問題点)の改善に、直結するケア方法を簡潔に指導する… もっと読む »
身体能力を最大限引き出すウォーミングアップ
小さい頃から運動の前にウォーミングアップを行ってきました。しかし、その意味と効果を理解できていますか。 ただ何となくウォーミングアップを行っているのではないでしょうか。 今回はJARTAの身体能力を最大限引き出すウォーミ… もっと読む »
トップアスリートの背骨の構造
世間的にはコアトレーニングや体幹トレーニングなど背骨を固めて安定させる方法が流行していますが、私は視点を変えて、固めない背骨がトップアスリートの背骨構造の条件として捉えています。
スポーツ業界における五月病とは?
今回は春に起こりやすいケガの特徴や傾向を考え、どのように選手のコンディショニングにあたるかをお伝えしていきます。
オスグッドの治療と予防には身体の使い方が重要
成長期になりやすいと言われているオスグッド。なかなか治らないこともあると思いますが、どのような治療や予防をされているでしょうか。